赤間くるみ幼稚園

園のようす

1学期終業式

いろいろとあった1学期も7月22日で終わりました。4月より、くるみ幼稚園に入園した子たちもすっかり幼稚園生活に馴染み、おともだちも増えて楽しく過ごしています。
1学期は田植え、芋苗植え、七夕ミニ発表会、お泊まり保育など、振り返ってみるといろいろな行事がありました。保護者の方々も、いろんな行事を経験した子どもたちの確かな成長を感じているのではないでしょうか?
そして、いよいよ夏休みが始まりました(^^)イェーイ♪
子どもたちは歓喜、大人は少し困り顔?で大変な部分もあるかもしれませんが、夏休みも元気いっぱいたくさん遊んでたくさん学んで、事故やケガなく元気にまた2学期にお会いできることを楽しみににしています。
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
2025/07/23

年長お泊り保育

年長クラスは幼稚園内にてお泊り保育をおこないました。今年はユリックスのゆ~ゆ~プールとプラネタリウムにも行くことができました。
ゆ~ゆ~プールは園庭のプールよりも大きく噴水もあって、子どもたちはいつも以上にプールの時間を楽しんでいました(^^)プラネタリウムもプールの疲れでスヤスヤとすることもなく、案内員の方への返答にも元気よく答えて手拍子などもしたりして興味深く見入っていました。
そして、1日目の1番のお楽しみ、「きもだめし」を夕食後におこないました。始まる前は「お化け怖くな~いw」「恐竜は〇〇先生やろぉ~」と、まっったく怖がる様子がなかったのに、いざお化け屋敷の中に入ると「うわー!ぎゃー!」と絶叫しながら泣いている子たちもみうけられました。(^^;)でも今回の怖さを乗り切ったと思うので、今までよりも心の強さが身についたと思います。就寝もたくさん遊んだためかすぐに眠りにつく子が多かったです。

2日目もすっきり起きて元気いっぱいでした!ラジオ体操や焼杉へのお絵描き、スイカ食べなど、短い時間でもたくさん楽しむことができました。

今回のお泊り保育で心身ともに強く、また幼稚園生活での素敵な思い出の1つになってくれたいいなと思います☆彡
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
2025/07/18

七夕ミニ発表会☆彡

七夕ミニ発表会がホールにて催されました。外はとても暑かったですが、みんなは浴衣姿ということで涼しげで、かっこよく綺麗な姿での登園でした(^^)

この日にむけて、子どもたちは発表会の練習を頑張っていました。年少小、年少クラスの子たちのほとんどは入園してからまだ約3ヶ月ほどですが、幼稚園の生活にも少しずつ慣れて発表会も元気いっぱい披露することができたのではないかと思います。3ヶ月という短い間でも成長した姿が見られたのはないでしょうか?

年中、年長クラスの子どもたちは元気いっぱいの姿もですが、演奏や振り付けの懸命な姿も見られて、頑張って練習した成果を披露することができました☆

今年の7月7日は晴れで夜空が見ることができそうです。満点の星空に子どもたちの健やかな成長をお祈りしたいですね☆☆彡
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
2025/07/05

いきいき出前コンサート♪

幼稚園ホールにてユリックスいきいき出前コンサートが催されました。木管五重奏からなる音色を間近に聴くことができ、子どもたちも聴き入っていました。
美女と野獣 Be our guest や、山の音楽家、となりのトトロの散歩など、子どもたちにも聞いたことのある曲があって、美しい音色を楽しんでいました。
途中にはそれぞれの楽器の紹介もしてくださり、ホルンの管の長さをホースと漏斗を使ってどれだけの長さがあるかを見せてくれました。その、ただのホースと漏斗でも音が出るのを聴かせてくれて、みんなからもビックリ驚きの声が上がっていましたʘ⁠‿⁠ʘ

体をピアノに見立てての遊びや、最後には木管楽器の美しい演奏で幼稚園の園歌を歌い、音楽の良さに触れられた日となりました♬
  • photo
  • photo
  • photo
2025/06/25

田植え

幼稚園の隣の田んぼをお借りして、田植えをおこないました(年少小はタライで行いました)。

泥の田んぼの中に入るのに嫌がる子も多かったですが、今年は泣く子が1人もいませんでした。
初めての田植えを、先生たちに教えてもらいながら、泥が付くのをいやがりつつも我慢して植えていました。
田んぼの中は泥に足をとられて歩くのも難しいのですが、年長の子たちは先生たちの手を借りずともグイグイと力強く泥の中を進んでいっていました。一度こけてどろんこになった子はバシャバシャとどろ遊びになって楽しむ場面も見られました(^^)
素手と裸足で田植えをする機会はこの先に何度できる機会があるか、という子が多いかと思います。この貴重な経験を将来大人になったときに「あぁ、そういや田植えしたなぁ」と懐かしく振り返ってくれると嬉しいです。
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
2025/06/13

さつまいも苗植え

旧園舎近くの畑で、さつまいもの苗を植えました。子どもたちは苗をみて「これなにー?」「さつまいもの苗よ、これがおいもになるんよ」と、おいもの形と違うので、不思議そうになにがなるのかなぁと苗を見つめる子どももいました。マルチの穴の中に苗を突っ込んで、土の中に頑張って植えました。最後に「美味しいおいもができますように」とお祈りをしました。秋に立派なおいもに会えるのが楽しみですね(^^)
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
2025/05/29

いちご狩り

園庭にていちご狩りをおこないました。昨年の秋に子どもたちが自ら植えた苗たち、果たして大きないちごが実っているのでしょうか?プランターに成っているいちごをよ〜く観察し、美味しそうないちごがどこにあるか探しました。
とっても大きないちごをとる子もいれば、しっかり赤くて甘そうないちごをとる子もいて、みんな思い思いに収穫しました(^^)
そしていざ実食!「あま〜い!」「おいしい!」「すっぱい!」と言いながら食べる子がたくさんいました☆
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
2025/05/16

救急車、来園?

宗像地区消防本部の方が園へ来られて、年長児さん向けに火災報知器の説明等いろいろな防災のお話しをしていただきました。また、特別に救急車の中も見学させていただき、子どもたちだけでなく先生たちも勉強になる救急車の説明もしていただきました。子どもたちの質問攻めにも消防署のお兄さんたちが丁寧に教えてくれて、とてもタメになる良い時間でした。見学以外ではなるべく乗らないほうがいい救急車ではありますが…
人命救助をされている救急隊員の皆さんの、カッコよさと勇ましさを見ることができた一日でした(^^)
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
2025/04/24

交通安全教室(年長)

本日は、交通安全協会の方をお招きし、交通安全教室をおこなっていただきました。実物大の信号機のパネルや人形などを使って、子どもたちが見入ってしまうような内容でお話しされていました。信号機を使って実際に横断歩道を渡る練習もしていただきました。
「右ヨシ、左ヨシ、もういちど、右ヨシ!」
車の通る道路はとても危険な場所であります。こちらが青信号でも、相手側の思わぬ行動によって事故にあうケースはとても多いことかと思います。
交差点、横断歩道などでは、決して油断することなく安全に通行したいですね。
  • photo
  • photo
  • photo
2025/04/15

令和8年度 入園説明会について(こちらは新規来園予定の方向けです)

「令和7年度 入園説明会」は、以下の日程を予定しております。

<日時>
・令和7年7月25日(金)
・令和7年9月6日(土)
・時間帯はいずれも10:00~11:00予定
※9:30より受付開始いたします※

<持ち物>
筆記用具・上履き(園に大人用スリッパもございます)

参加ご希望の方は園まで事前にお問い合わせください。


また、QRコードを読み取っていただくことでも予約できますので、どうぞご活用ください。

<問い合わせ>

赤間くるみ幼稚園
0940-33-3501

※在園児保護者の皆様は、「パピーナ」の「園児予約」より登録お願いいたします。

  • photo
2025/04/14
このページのトップへ